プロフィール
野入富良人
野入富良人
Miyabyおじさん登場!!
ウッドデッキならお任せください。さび猫『りん』もな~うと言っとります。
そうそう、ピザ窯つくらないとね。

そろそろ人生の着地点を探さなければいけない50代男。 でも、欲求はまだまだ枯れず。手に入らなくても欲しいものは欲しい、と叫び続けたい。

ブログランキングです。
クリックお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 豊橋情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村




QRコード
QRCODE


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ




2011年02月05日

イナバ社長公認の組立工法

パイオニア・グリーンさんに続いて、
私もイナバ物置勉強会へ行ってきました。
イナバ社長公認の組立工法


イナバ社長公認の組立工法
社長挨拶です。
私は一人、電車で行きました。
すでに会場はいっぱいで、後ろの席になってしまいました。
きっとパイオニア・グリーンさんは間近で社長さんの話を聞けたんでしょうね。

今回は100人ほどだそうです。
同時にもう1会場でやっていて、そちらは160人とか。


イナバ社長公認の組立工法
座学で概要を学んでから、工場見学。
粉体塗装の工程です。



イナバ社長公認の組立工法
耐久試験中です。




イナバ社長公認の組立工法
その後、組み立て競争。
イナバ社員ひとり Vs. 勉強会メンバー。
勉強会メンバーは組み立てを3工程に分け、1工程2人ずつの6人1チーム。
それを10チーム作り競争です。
私はこの3コースの3工程目に出場しました。

また、イナバ社員の組み立てタイム当てもありました。
私の予想は15分22秒。
実際は15分16秒。
6秒違いでした。

私は、タイム差では4番目でしたが、同タイムがあるので、8位になりました。



イナバ社長公認の組立工法
さて、いよいよ『100人乗っても大丈夫!』の撮影のため、ガレージを組み立てます。
自分たちが乗るガレージを自分たちで組みます。
しっかり組まないとちょっと危険です。

イナバ社長公認の組立工法
このヤグラの上から例の写真を取ります。後ろまで写るようにかなり高いです。

実は組み立て中に、社長さんも手伝ってくれました。
そのやり方が『!』だったんです。
現場ではやるのですが、社長さんもそうなんだと思い、
おたずねしたら、「それでいいよ」という答えをいただきました。

ここではちょっと言えませんが、「あの」方法が公認されました。
気になる方は、直接お伝えします。


イナバ社長公認の組立工法

その時に撮らせていただきました



最後まで、お読みいただきありがとうございました。

ここから、おまけです。
スペシャルです。

Making of 『100人乗っても、大丈夫!』です。

まず、社長さんと女性が乗ります。
前列は座りますので、そこには毛布がありあます。


青のはっぴに続いて、赤のはっぴを着た私たちも乗ります。
ガレージの裏に階段があり、そこから上がります。



上に乗るとこんな感じ。ヤグラのカメラが結構高いのがわかります。

Posted by 野入富良人 at 22:34│Comments(2)
この記事へのコメント
最前列のど真ん中に座りました。
私の時のイナバ社員さんは13分6秒でした。
全営業所で一番早い人だそうです。
Posted by パイオニア・グリーン at 2011年02月06日 09:06
>コーベくん
お客様チームで13分30秒台を出したところがあったとか。
3人チームでふたり組み立て、ひとり段取りと補助なら、いけそうな気がします。
Posted by 野入富良人野入富良人 at 2011年02月08日 15:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。