プロフィール
野入富良人
野入富良人
Miyabyおじさん登場!!
ウッドデッキならお任せください。さび猫『りん』もな~うと言っとります。
そうそう、ピザ窯つくらないとね。

そろそろ人生の着地点を探さなければいけない50代男。 でも、欲求はまだまだ枯れず。手に入らなくても欲しいものは欲しい、と叫び続けたい。

ブログランキングです。
クリックお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 豊橋情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ
にほんブログ村
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村




QRコード
QRCODE


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ




2010年02月19日

住宅用火災警報器の設置を!!



酒井美装さんのこの記事


ボヤで済んで、みなさんご無事との事で、何よりでした。


愛知県は2008年6月1日以降、既存の住宅も火災警報器の設置が義務付けられています。


野入の地区は自治会が取りまとめて、


設置を推進しました。




冬場はあいかわらす火事のニュースをよく聞きます。


近所で8年ほど前に実際に火災が発生し、


その恐ろしさを実感してます。


まだの方は今すぐ取り付けを!!




住宅用火災警報器の設置を!!

野入家の火災警報器です。


台所(火気使用室)、寝室、階段に設置してあります。


熱感知と煙感知がありますが、


これは煙感知でどの部屋でも使用できます。


熱より先に煙が出るから、それを感知しますので、早期発見になります。


熱感知は台所のみ使用可能です。




同じカテゴリー(雑記)の記事画像
週刊「野入」   初回限定 380円?
新城なう
ノートPCグレードアップ
スマートボール
第56回 モーターボート記念
サービスとは
同じカテゴリー(雑記)の記事
 週刊「野入」   初回限定 380円? (2010-10-03 21:55)
 新城なう (2010-09-19 17:14)
 ノートPCグレードアップ (2010-09-14 22:45)
 スマートボール (2010-08-25 15:15)
 第56回 モーターボート記念 (2010-08-23 18:17)
 サービスとは (2010-08-13 11:55)
Posted by 野入富良人 at 11:37│Comments(10)雑記
この記事へのコメント
今すぐ!今すぐ取り付けを~!!
Posted by (有)酒井美装(有)酒井美装 at 2010年02月19日 11:59
>酒井さん
カーマでも売ってます。
自分でも取り付けできます。
インパクトドライバーがあると簡単だけど、普通のドライバーでもいけると思います。

みなさん、今すぐ取り付けを!!!
Posted by 野入富良人野入富良人 at 2010年02月19日 12:05
うちの辺りでも義務付けられててすぐに買いに行ったんですが欲しいタイプ(のいりーさんとこのと同じかな~)のが完売したました。
ネットでも無かったので未だ付けてないです(。>皿<。)
もう、店頭にあるかな~
見に行かなくちゃ・・・
Posted by ミリズミリズ at 2010年02月19日 12:58
我が家は三年前に義父宅を建て替えた折りに合わせて全ての必要箇所に取り付けました。元々ダンナが消防団員だったので火の元にはうるさいです。
Posted by べもんぺんぎん at 2010年02月19日 13:19
>ミリズさん
ホームセンターでも、ネットでも売ってますよ。
取り付けは簡単ですが、道具のことなどでお困りでしたらご相談ください。
Posted by 野入富良人野入富良人 at 2010年02月19日 13:31
>べもさん
元ダンナ?
えっ?
元々ダンナ?

あっ、ごめんなさい。
つまらない、ツッコミでした。

やっぱり、安心安全第一ですね。
Posted by 野入富良人野入富良人 at 2010年02月19日 13:37
私、アパートですが昨年取り付け工事をしました。
火は怖いですからね。。。
Posted by オガサン at 2010年02月19日 16:18
>オガサン
遅いじゃないですか。
アパートは大家さんがつけるのかな?
Posted by 野入富良人野入富良人 at 2010年02月19日 17:51
仕事柄関わっているんですが・・・。

何か起きたときに、ありがたみがわかるんですよね。お金がかかることで、普段はなくても支障がないので、なかなか踏ん切りがつきませんよね。
条例で制定っていっても、罰則規定もないし・・・。
保険と同じというか、自分の身は自分で守るというか・・・。

取り付けは、きちんと下地に取り付けてくださいね。下地のないところだと、手で引っ張るだけで簡単に落ちてきちゃいます。
気をつけましょう!
Posted by ninanina at 2010年02月20日 00:57
>nunaさん
そうですね。
保険と同じですね。
1軒で数個必要ですが。
1個3~4000円程度ですので、すぐ取り付けて欲しいですね。
Posted by 野入富良人野入富良人 at 2010年02月20日 09:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。