2009年10月19日
ピザ窯

大谷石でできたピザ窯です。
あるエクステリアメーカーから発売されていますが、その元の会社の物のようです。
実物は初めて見ました。
一家ひとつ、マイピザ窯

Posted by 野入富良人 at 06:00│Comments(8)
│これいいね
この記事へのコメント
オーブンのピザで慣らされている私には
本格ピザ窯でのピザを食べたら
オーブンに戻れなくなりそうです
でもあると良いですね
本格ピザ窯でのピザを食べたら
オーブンに戻れなくなりそうです
でもあると良いですね
Posted by きたがわ at 2009年10月19日 06:19
BBQ+燻製窯+ピザ窯なんていうのを作りたいです。
ピザ窯もキャスト材を使うと手軽におしゃれな形のものもできますね。
ピザ窯もキャスト材を使うと手軽におしゃれな形のものもできますね。
Posted by 野入富良人
at 2009年10月19日 10:35

ストーンフェア!なんだか欲しいの見つかりそうな。。こんなピザ釜が庭にあったらそりゃあ、楽しそうですね、ピザ屋も開けるかもしれないし。ピザカフェとか。。いいなあいいなあ。。
Posted by わこ
at 2009年10月19日 15:06

ピザ&燻製釜良いですね。
毎週ピザになりそうです。
毎週ピザになりそうです。
Posted by オガサン at 2009年10月19日 17:16
食いしん坊くみです(^_^)
こんばんは~。
マイピザ釜、欲しい。
これがあれば、毎日ピザパーティーですよ(笑)。
いつか田舎暮らしした時には手に入れたいですね♪
こんばんは~。
マイピザ釜、欲しい。
これがあれば、毎日ピザパーティーですよ(笑)。
いつか田舎暮らしした時には手に入れたいですね♪
Posted by くみ at 2009年10月19日 23:16
>わこさん オガサン くみさん
ピザ窯作成も野入の業務範囲です。
この大谷石製は上の窯部が28万.下の台がレンガ製で12万もします。
家庭用と業務用では違ってきますが。もっと安く、形もドーム型のおしゃれなものができますよ。
ピザ窯作成も野入の業務範囲です。
この大谷石製は上の窯部が28万.下の台がレンガ製で12万もします。
家庭用と業務用では違ってきますが。もっと安く、形もドーム型のおしゃれなものができますよ。
Posted by 野入富良人
at 2009年10月19日 23:25

Nッコーの元ですか??
豊橋からはヤードが撤退しちゃいましたね・・・。
豊橋からはヤードが撤退しちゃいましたね・・・。
Posted by パイオニア・グリーン at 2009年10月20日 10:43
>パイオニア・グリーンさん
たぶん、Nッコーの元でしょう。Nッコーとは値段が違いますが、サイズ違いだと思います。
製造元のHPには種類がありましたから。
たぶん、Nッコーの元でしょう。Nッコーとは値段が違いますが、サイズ違いだと思います。
製造元のHPには種類がありましたから。
Posted by 野入富良人 at 2009年10月20日 10:49